デジタル大辞泉 「ネガフィルム」の意味・読み・例文・類語
ネガ‐フィルム

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…(1)一般撮影用フィルム 感度の異なる数種のフィルムが作られており,暗いところでも撮影できる超高感度フィルム,一般撮影用フィルムおよびきめの細かい像が得られる比較的感度の低いフィルムがある。(2)映画用写真フィルム 撮影シーンなどを直接写すネガフィルムと,ネガフィルムからプリントするのに使うポジフィルムとに分けられ,このほか,たいせつなネガフィルムを保存しておくための複製用,または,画像合成,タイトル合成などに用いられるインターミディエートフィルムがある。ネガフィルムは,感度が高くて,きめ細かな写真像を再現できるように作られ,ポジフィルムは,感度が低いが,映写のときに大きく拡大されても像があれないように作られる。…
※「ネガフィルム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...