ノバソファラ(その他表記)Nova Sofala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノバソファラ」の意味・わかりやすい解説

ノバソファラ
Nova Sofala

旧称ソファラ。モザンビーク中東部,インド洋にのぞむ港町ベイラの南南西約 50kmに位置。ソファラは 11世紀以来アラブ国家の首都で,ジンバブエ遺跡を残した王国の金の輸出港として知られた。 1502年にバスコ・ダ・ガマがインドからの帰路に寄港し,ソロモン王の求めた古代の産金地オフィールに擬し,シバの女王の都と考えた。 J.ミルトンの『失楽園』にも登場する。 05年にポルトガル占領。港は土砂堆積とベイラ港の建設 (1891) により衰微。現在は砂糖,コプラなどを積出す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む