ハイエルマンス(英語表記)Herman Heijermans

改訂新版 世界大百科事典 「ハイエルマンス」の意味・わかりやすい解説

ハイエルマンス
Herman Heijermans
生没年:1864-1924

オランダ劇作家。高名なユダヤ人ジャーナリストを父としてロッテルダムに生まれた。高等学校を卒業後,銀行員,古着商,家庭用品商などを経て,1892年,有力新聞《デ・テレグラーフ》の劇評担当記者となる。かたわら小説や戯曲創作を始める一方,社会主義運動に加わる。93年,帝政ロシアのユダヤ人迫害をテーマとした1幕物《アハスフェルス》を発表,上演されて大きな反響を呼んだ。以後,《ユダヤ人街》(1898),《胴鎧》(1901),《朝日商会》(1908)など社会問題をテーマとしたすぐれた写実主義の戯曲を執筆している。とくに悲惨な漁民の生活を描いた《天佑丸》(1900)で国際的名声を博した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイエルマンス」の意味・わかりやすい解説

ハイエルマンス
はいえるまんす
Herman Heijermans
(1864―1924)

オランダの劇作家。ロッテルダム生まれのユダヤ系オランダ人。文芸誌『若き道標』(1897~1901)を創刊し、また早くから、社会主義運動に加わる。自然主義小説も充実した重量感があるが、とくに戯曲に長じ、社会の悲惨さをなんらの外面的繕いもなく、赤裸々に舞台に表現した作品が多い。代表的戯曲に『ユダヤ人街』(1898)、『第七戒』(1899)、漁民の悲惨な生活を描いた『天佑丸(てんゆうまる)』(1900)、重病のプロレタリア階級の子供の幻覚を扱った感銘深い『結末』(1907)などがある。自ら劇団も主宰した。

[近藤紀子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハイエルマンスの言及

【オランダ文学】より

…のちに社会主義に転じたホルテルの象徴詩《5月》(1889)は,この個人主義的革新運動の記念碑的作品である。〈80年代派〉とほぼ同時期に活躍した作家にクペールスハイエルマンスがある。クペールスは自然主義的心理描写を特色とする小説を書き,ハイエルマンスは《天佑丸》(1900)など社会問題をテーマとした写実主義の戯曲を発表して,ともに国際的名声を得た。…

※「ハイエルマンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android