ハインリッヒレルシュ(その他表記)Heinrich Lersch

20世紀西洋人名事典 「ハインリッヒレルシュ」の解説

ハインリッヒ レルシュ
Heinrich Lersch


1889 - 1936
ドイツ詩人
デュッセルドルフ生まれ。
鍋職の家業を継ぐが、第一次大戦に従軍し、愛国的戦争詩歌一世を風靡する。しかし、負傷して帰還した後は労働体験に根ざした詩歌に転じる。労働者の抵抗団結をよびかけ、カトリシズムと社会主義理念の統合を意図したが、マルクス主義的理論武装をせず、悪用される結果となる。詩集は10冊ほどで、その他に小説数編がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む