ハインリヒ・フォン・フェルデケ
はいんりひふぉんふぇるでけ
Heinrich von Veldeke
(1140ころ―1210以前)
中世ドイツの詩人。オランダのリンブルフ出身の騎士。低地ドイツ語を用いた異色の作品によって、ドイツ中世宮廷文学の黄金期を開いた最初の大詩人。彼の叙事詩の代表作は1189年に完成した韻文の物語『エネイーデ』である。北フランスでつくられた『エネアス物語』(1150~55?)に素材をとり、古代英雄の世界を中世騎士の生活に移した。恋の情熱にとらわれながらも、なお騎士としての節度を失わぬ心がけを説く。ほかに恋の喜びを歌う27編の叙情詩がある。
[高津春久]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハインリヒ・フォン・フェルデケ
Heinrich von Veldeke
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 