はえなわ

百科事典マイペディア 「はえなわ」の意味・わかりやすい解説

はえなわ(延縄)【はえなわ】

1本の幹縄に釣針をつけた多数の枝縄を結んだ釣漁具。水の上層中層浮標をつけて張る浮はえなわと,水底に張る底はえなわとがある。前者遠洋で使われるマグロはえなわが主で,ほかにサバ,トビウオ,ブリなどのはえなわがある。後者にはタラ,タイフグカレイなどのはえなわがある。
→関連項目漁具漁船サケ・マス漁業シャチタイ(鯛)ビンナガマグロ(鮪)メカジキヨシキリザメ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む