シャチ(読み)しゃち(その他表記)killer whale

翻訳|killer whale

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャチ」の意味・わかりやすい解説

シャチ
しゃち / 鯱
killer whale
[学] Orcinus orca

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目マイルカ科のハクジラ。別名サカマタ、タカマツ。世界の海洋に分布し、日本近海にも回遊する。ごくまれに東京湾、瀬戸内海などの内湾にも入り込むことがある。雄は体長10メートルに達し、雌は8メートルほどである。体色は背中側が黒色、腹側が白色で、その境界ははっきりしていて、体側には腹部から背中側に向かう白い波形模様と目の上に長円形の白斑(はくはん)がある。頭は丸く、くちばしはない。成長した雄の背びれは体長の3分の1ぐらいの高さになる。胸びれは大きく団扇(うちわ)状で、上下のあごには長さ10センチメートルほどの歯が左右各列10~13本ある。

 イカ、魚類だけでなく海鳥、イルカ、アザラシ、クジラまで襲って食べるが、人間を襲った確実な報告はない。水族館で飼育すると人にもよくなれ、多くの芸を覚え、同じプール内のイルカを襲うことはない。水族館での飼育は1964年、カナダのバンクーバー水族館が最初である。

[鳥羽山照夫]

民俗

海獣狩猟を生業の一部としている北太平洋の民族の間では、シャチは海の王者として崇敬されている。北海道や樺太(からふと)(サハリン)のアイヌは、山の幸の神であるクマとともに海の幸の神として崇(あが)め、「レブンカムイ」(沖の神)とよぶ。また、シャチには銛(もり)を打ってはならないという。シャチは、クジラを追って殺したり、海岸に追い上げたりして住民に多くの富をもたらす神とされ、海へ出るときに豊漁を祈願するのもシャチの神で、この神は兄弟2人の神であるとも伝える。樺太のニブヒギリヤーク)人もクマとともに崇拝し、「主(ぬし)」とよぶ。海の支配者の意である。そのため、海上でみつけても捕獲せず、木幣をつくって海に投じ、食物を供える。海辺へ屍体(したい)が漂着すると、周囲に木幣を立てて布で覆い、食物を供えて祀(まつ)る。肉は食べない。北アメリカの北西岸先住民の諸部族でも神聖視しており、たとえばクワキウトルでは、シャチをみつけると獣脂などを海の中に投じ、食物を与えてくれるようにと祈った。北西岸先住民の間では、シャチはトーテム獣としてトーテムポールに刻まれているほか、図案化されたその姿がさまざまな器物に描かれている。

 日本では、城の天守閣の棟の両端にそびえる鯱鉾(しゃちほこ)で親しまれている。波をおこし、雨をよぶ海獣として、火難除(よ)けの呪(まじな)いの意味が込められている。

[小島瓔


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シャチ」の意味・わかりやすい解説

シャチ (鯱)
killer whale
Orcinus orca

ハクジラ亜目マイルカ科の哺乳類。サカマタともいう。また学名からオルカとも呼ばれる。世界中の海に分布する高い背びれをもつ大型イルカ。背面は黒褐色で腹面は白色。目の上の楕円形の白斑と腰部の斑紋が目だつ。背びれの後ろには鞍状の淡色斑がある。頭部はとがり,短いくちばしに移行する。歯は直径3~4cmで,上下左右に各10~13本。成熟した雄は体長9.5m,体重8t以上。背びれの高さは1.8mに達し,遠方からでもよく見える。雌は小さく(7m以下),背びれも幼体と同様ふつうのイルカの背びれに似る。少数の成熟雄と多数の母子よりなる数頭~数十頭の母系の血縁集団で生活する。バンクーバー島周辺の定着性のいくつかの群れでは,雌雄とも成熟後も母親の群れにとどまり,群れによって鳴声が異なる。群れ間での構成員の出入りはなく,群れ数の増加はまれに起こる群れの分裂による。繁殖はときおり複数の群れが合流したときに行われるといわれるが,近親交配もまれではないらしい。しかし,その沖合にいる回遊性の群れでは,雄は成熟後に母親の群れを離れる例が知られており,本種の社会構造の多様さをうかがわせる。妊娠期間は17ヵ月,体長2.1~2.4mの子を秋~冬に出産する。1産1子。雌は数年で成熟し,3~10年に1回繁殖する。コビレゴンドウと同様,雄は雌より短命で,雌には長い老年期があると推定されているが,歯による年齢査定が困難なため寿命などの詳細は不明。おもな餌はニシン,サケ,マグロ,アザラシ,イルカなど。ときには大型のヒゲクジラも集団で襲う。英名はこのような食性に由来する。寒帯から熱帯まで広く分布するが,寒冷域に多い傾向がある。季節回遊は著しくない。ノルウェーでは,小型捕鯨業で年間数十頭が捕獲されている。姿が特徴的なことと,芸をよく覚えるので,水族館で好んで飼育される。日本ではこのために,和歌山太地の追込み漁法で少数が捕獲されている。熱帯には,本種に似て大型魚を捕食するオキゴンドウが分布する。
クジラ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャチ」の意味・わかりやすい解説

シャチ
Orcinus orca; killer whale

クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属。サカマタとも呼ばれる。雄は体長約 9.8m,体重約 10t,雌は体長約 8.5m,体重約 7.5tに達する。出生時は体長 2.1~2.8m,体重約 180kg。背部および体側の大半は黒色,下顎,腹部,尾鰭 (おびれ) の下面は白色である。眼の後方に楕円形の白斑があるほか,臍 (へそ) の辺りから体側の背鰭後方に向い白色帯が伸びる。黒と白の対比がきわめて明瞭。また背鰭後部に白色またはねずみ色の鞍 (くら) 状の斑がある。体型は紡錘形で体の中央が最も太い。噴気孔は1個で頭部正中線上にある。嘴 (くちばし) はなく,吻端は口唇のように突出する。背鰭は体のほぼ中央に位置する。性的成熟に達した雄の背鰭は長大で,高さは体長の4分の1以上に達し,前縁はやや後方へ湾曲している。雌の背鰭の高さは体長の8分の1程度で,前縁はより後方へ湾曲し後縁は鎌状である。新生仔の背鰭は直角三角形状を呈する。胸鰭はきわめて大きく長円形で先は丸い。尾柄部は細いが,尾鰭は非常に大きく,左右幅は体長の4分の1に達する。上下顎骨には大きな円錐歯が左右 10~12対あり,餌を噛み,引裂くことができる。母親を中心とした家族群で行動し,なかでも母と娘の絆 (きずな) が強く,死別あるいは群れが大きくなりすぎないかぎり,群れの離散はない。雄は性的成熟に達する前に群れを離れる。出産期は太平洋北西部では 10月~3月,大西洋北東部では晩秋から冬にかけてである。シロナガスクジラからラッコまでさまざまな海生哺乳類を捕食する。また多種にわたる魚類やイカ類,タコ類のほか,海鳥や海亀も食べる。全世界の海洋に広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「シャチ」の意味・わかりやすい解説

シャチ

サカマタ,オルカとも。クジラ目イルカ科のハクジラ。体長は雄7〜8m,雌6mほど。背面は黒色,腹面は白色で,その境目ははっきりしており,眼の後上方に白斑がある。全世界の海洋に分布。5〜30頭の小群をつくり,遊泳速力は速く,時速54kmに達するといわれる。性質は獰猛(どうもう),貪食(どんしょく)でタラ,カレイなどの魚類を食べるほか,コククジラ,オットセイ,サメなども襲う。1腹1子。流し網や延縄(はえなわ)にかかった魚を食い荒らすなど,漁業に大きな被害を与えることもある。
→関連項目イルカ(海豚)クジラ(鯨)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「シャチ」の解説

シャチ
学名:Orcinus orca

種名 / シャチ
別名 / サカマタ
科名 / マイルカ科
日本にいる動物 / ◎
解説 / クジラ類では最も広く分布しています。母と子を中心とした安定した社会を形成します。
体長 / 5.7~8m、オス最大9.8m、メス最大8.5m
体重 / 2.6~6.3t、最大10.5t
食物 / 魚、海鳥、ほかの海生ほ乳類
分布 / 世界中の海

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシャチの言及

【アイヌ】より

…しかし,飼熊(とくに子熊)の神を送る儀礼のことを〈イオマンテ〉,山で狩りした〈キムンカムイkim‐un‐kamuy=山にいる神〉すなわち熊神を送る儀礼を〈カムイホプニレkamuy‐hopunire〉と呼んで区別する地方もあり,〈モシリコルカムイmosir‐kor‐kamuy〉または〈コタンコルカムイkotan‐kor‐kamuy=コタン(里)を守る神〉と言われるシマフクロウの神を送る儀礼のことを通例〈モシリコルカムイ・ホプニレmosir‐kor‐kamuy‐hopunire〉と言う地方なども知られている。また,クジラ送りの儀礼も〈イオマンテ〉と言われているが,多くの地方では〈レプンカムイrep‐un‐kamuy=沖にいる神〉と呼ばれるシャチ神が海の神々のうちもっとも重視されている。熊神,シマフクロウ神,シャチ神はそれぞれ陸,空,海の動物神のうちでもっとも重要な神とされていた。…

【バン神族】より

…ニョルズと巨人の娘スカジSkaðiの結婚は女神イズンIðunnの若返りのリンゴの話と関係する。巨人シャチThjaziからイズンとリンゴを取り戻したアース神は巨人を焼き殺す。その娘スカジがアースガルズに復讐にやってくる。…

※「シャチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android