ハサム(その他表記)Hassam, Childe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハサム」の意味・わかりやすい解説

ハサム
Hassam, Childe

[生]1859.10.17. マサチューセッツボストン
[没]1935.8.27. ニューヨーク,イーストハンプトン
アメリカ合衆国の画家フルネーム Frederick Childe Hassam。ボストンの美術学校で学ぶ。1883年パリに行き,印象主義の影響を受けた。帰国後ニューヨークに定住,アメリカの印象主義画家グループ「ザ・テン」の一員となり,1915年頃から版画も制作。明暗表現に重きをおいた作品約 300点を残した。初期の作品にはニューヨーク市街の情景が多いが,のち室内および戸外の女性表現が中心となり,晩年は主として海辺を描いた。主要作品は『夏の日光』(1892,ニューヨーク,アメリカ文学美術アカデミー),『光を背に』(1907,シカゴ美術館)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む