ハノイ-タンロン王城遺跡中心地区(読み)ハノイタンロンおうじょういせきちゅうしんちく

世界遺産詳解 の解説

ハノイタンロンおうじょういせきちゅうしんちく【ハノイ-タンロン王城遺跡中心地区】

2010年に登録された世界遺産文化遺産)。ベトナムの首都ハノイ中心部に位置し、10世紀にわたって政治の中心であり続けている地域。7~8世紀に中国が進出し、その後、大越国が独立した11世紀に李朝が城を建造した。北の中国、南のチャンパ王国の影響を受け、それぞれ文化がこの地で混じり合い独特の文化を形成した。その特徴王城と18の遺跡群に反映されている。◇英名はCentral Sector of the Imperial Citadel of Thang Long-Hanoi

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む