ハマサジ

百科事典マイペディア 「ハマサジ」の意味・わかりやすい解説

ハマサジ

イソマツ科の二年草。本州(太平洋側)〜九州,東アジアの海岸砂地にはえる。葉は根生してロゼット状となり,へら形で長さ8〜15cm,硬くて厚い。茎は高さ20〜50cm,よく分枝する。秋,茎頂穂状花序を出し,スターチスに似た小さな花を密につける。花の基部には膜質包葉があり,萼は赤みを帯びた白色,花冠は長さ約7mm,黄色で5裂する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマサジ」の意味・わかりやすい解説

ハマサジ
はまさじ / 浜匙
[学] Limonium tetragonum (Thunb.) A. A. Bullock

イソマツ科(APG分類:イソマツ科)の越年草。葉は根元にロゼット状に広がり、質は厚く、長楕円(ちょうだえん)状へら形で基部はしだいに狭まる。花茎はロゼット状の葉の中心から数本直立し、高さ20~50センチメートル、著しく分枝する。9~11月、黄色花を開く。花冠は深く5裂し、萼(がく)は筒状で白色。塩沼地に群生し、三陸海岸以南の本州から九州、奄美(あまみ)大島に分布する。名は、海岸に生え、葉の形が匙(さじ)に似ることによる。

[高橋秀男 2021年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハマサジの言及

【イソマツ(磯松)】より

…また,観賞用に栽培する。 日本には同属の植物として,越年草で海岸の砂地に生えるハマサジL.tetragonum (Thunb.) Bull.がある。
【イソマツ科Plumbaginaceae】
 花が5数性,子房が1室である点などで,サクラソウ科との類縁が考えられている。…

※「ハマサジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android