ハロルドホテリング(その他表記)Harold Hotelling

20世紀西洋人名事典 「ハロルドホテリング」の解説

ハロルド ホテリング
Harold Hotelling


1895 - 1973
米国数理統計学者,数理経済学者。
元・コロンビア大学教授,元・ノース・カロライナ大学教授。
ミネソタ生まれ。
ワシントン大学で1919年学士、’21年修士号を、プリンストン大学で’24年博士号を取得。その後、スタンフォード大学研究助手、準教授を経て、’31年コロンビア大学経済学教授となり、数理経済学、数理統計学を教える。’46年ノースカロライナ大学数理統計学教授。多変量解析を中心に数理統計学の分野で指導的役割を果たす。数理統計学の分野でも公共料金政策に関連した「限界費用料金論」(’38年)、「枯渇性資源の経済学」(’31年)などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む