ハロルドボリソー(その他表記)Harold Bolitho

20世紀西洋人名事典 「ハロルドボリソー」の解説

ハロルド ボリソー
Harold Bolitho


1939 -
オーストラリア歴史学者。
モナシュ大学教授,オーストラリア日本研究学会会長。
徳川時代明治時代の歴史を専門とし、メルボルン大学で修士号、1969年にはエール大学で徳川時代の譜代大名についての論文博士号を取得する。モナシュ大学教授を務める傍ら、オーストラリア日本研究学会会長も務める。主著は「Meiji Japan」(’77年)、「Treasures among Men:The Fudai Daimyo in Tokugawa Japan」(’74年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む