ハロルド・J.ラスキ(その他表記)Harold Joseph Laski

20世紀西洋人名事典 「ハロルド・J.ラスキ」の解説

ハロルド・J. ラスキ
Harold Joseph Laski


1893.6.30 - 1950.3.24
英国の政治学者。
元・ロンドン大学教授。
マンチェスター生まれ。
マンチェスターの裕福な木綿貿易商の次男として生まれ、オックスフォード大学卒業後、カナダのマギール大学、ハーバード大学で近現代史を講義、1920年帰国、’26年ロンドン大学政治学教授となり、同年フェビアン協会に入り、労働党入党。’36年党執行委員、’45〜46年委員長を務め実践的にも活躍。自由主義的伝統に立つ多元的国家論者からマルクス主義的な階級国家論に接近、「現代における革命考察」(’43年)、「信仰理性文明」(’44年)等の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ハロルド・J.ラスキ」の解説

ハロルド・J. ラスキ

生年月日:1893年6月30日
イギリスの政治学者
1950年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む