ハンス・ヘインツエーウェルス(その他表記)Hanns Heinz Ewers

20世紀西洋人名事典 の解説

ハンス・ヘインツ エーウェルス
Hanns Heinz Ewers


1871 - 1943
ドイツ小説家
法律家だったが、O.ワイルド事件の判決に失望して、作家に転向した。初期にはポーホフマンに強く影響され、「アルラウネ」(1911年)を書き、これがベストセラーになった。しかし、第一次大戦中にアメリカで敵国民として強制監禁されたため、「吸血鬼」(’20年)、ヒトラーの依頼で書いた「ホルスト・ウェッセル」(’32年)などナショナリズムの濃い作品になっている。「ホルスト・ウェッセル」は発禁となり、映画化されたものも未公開となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む