ハンズドン(読み)ハンズドン[だん](その他表記)Hunsdon, Henry Carey, 1st Baron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハンズドン」の意味・わかりやすい解説

ハンズドン(男)
ハンズドン[だん]
Hunsdon, Henry Carey, 1st Baron

[生]1526
[没]1596
イギリスの廷臣,貴族。アン・ブリンの姉の子で,女王エリザベス1世従兄。1547~55年下院議員,1559年男爵。1564年フランス使節。北部反乱に際し,レナード・デイカーを撃破して女王の感謝を得た。女王側近の一人として厚い信任を受け,以後ほとんど宮中で女王のそば近く仕え,1583年宮内卿に任じられた。1587年スコットランド使節。1588年無敵艦隊来襲の危機にはティルベリーの本営で近衛軍司令官として女王を警護。1591年フランス使節。ウィリアム・シェークスピアの所属した劇団パトロンで,同劇団は,彼の死後息子の 2代男爵ジョージ・ケアリーが引き継いだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む