ハーグ・ヨーロッパ会議(読み)ハーグ・ヨーロッパかいぎ(その他表記)Hague Congress of Europe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーグ・ヨーロッパ会議」の意味・わかりやすい解説

ハーグ・ヨーロッパ会議
ハーグ・ヨーロッパかいぎ
Hague Congress of Europe

1948年5月オランダのハーグで開かれたヨーロッパ統合主義者の会議。イギリスの W.チャーチル首相を議長として,ヨーロッパの 15ヵ国,アメリカおよびカナダなどの諸国から著名な政治家,国会議員,民間人などが参加。「ヨーロッパ諸国は安全保障,経済的独立,社会的進歩を確保するために,経済的・政治的連合をつくらなければならない」という決議文を採択し,(1) ヨーロッパ議会 European Assemblyおよびヨーロッパ裁判所の創設,(2) 通商および金融上の障壁を撤廃したヨーロッパ経済同盟の実現,(3) ヨーロッパ復興会議の設置などの構想が表明された。 49年8月,この構想を組入れたヨーロッパ審議会 Council of Europeが成立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む