ハード・ボイルド派(読み)ハード・ボイルドは(その他表記)hard-boiled school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハード・ボイルド派」の意味・わかりやすい解説

ハード・ボイルド派
ハード・ボイルドは
hard-boiled school

推理小説一派感傷を一切排した冷酷なまでのリアリズムによる暴力とセックスの描写,スピーディな俗語交りの会話を特徴とする。アメリカのハメットがその創始者で,ヘミングウェードス・パソス文体の影響を受けながら,おもにカントリーハウスを舞台にしたイギリス風の推理小説に対して,真のアメリカ的スタイルを確立した。以後,R.チャンドラー,W.R.バーネット,ロス・マクドナルド,ミッキー・スピレーン,ジョージ・ハーモン・コックスらが輩出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む