ハード島とマクドナルド諸島(読み)ハードとうとマクドナルドしょとう

世界遺産詳解 の解説

ハードとうとマクドナルドしょとう【ハード島とマクドナルド諸島】

1997年に登録されたオーストラリアの世界遺産(自然遺産)で、パース南西にある島々。1853年にアメリカのジョン・ハードによって発見された。ハード島は、亜南極地域にある唯一活火山を擁する島で、地形の変化、氷河の動きなどが観察できる。島々は風、雨、雪、霧などの気象状況が激しく、荒涼とした景観をみせている。オーストラリア政府は、これらの島の保全のために、訪問人数を制限している。生態学上、貴重な地域として評価され、世界遺産に登録された。◇英名はHeard and McDonald Islands

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む