ハーメルンの笛吹男(読み)ハーメルンノフエフキオトコ

デジタル大辞泉 「ハーメルンの笛吹男」の意味・読み・例文・類語

ハーメルン‐の‐ふえふきおとこ〔‐ふえふきをとこ〕【ハーメルンの笛吹(き)男】

《〈ドイツder Rattenfänger von Hamelnハーメルンに伝わる伝説。見知らぬ男が町に現れ、笛を吹いてネズミを集め退治するが、住民約束報酬を支払わないことに怒り、町中子供を集めて連れ去る。1284年に実際に起こった、子供130人の行方不明事件もとになっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android