ハーメルン(その他表記)Hameln

デジタル大辞泉 「ハーメルン」の意味・読み・例文・類語

ハーメルン(Hameln)

ドイツ中北部、ニーダーザクセン州工業都市ウェーザー川中流の東岸にある。中世にはハンザ同盟加盟伝説ハーメルンの笛吹き男」の舞台であり、市内に「ネズミ捕り男の家」とよばれるウェーザールネサンス様式石造りの館が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ハーメルン」の意味・読み・例文・類語

ハーメルン

  1. ( Hameln ) ドイツ中北部、ウェーザー川中流の東岸にある工業都市。中世には商業が栄えハンザ同盟に加盟した。一二八四年この町で一三〇人の子供が行方不明になり、「笛吹き男」の伝説が生まれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ハーメルン」の意味・わかりやすい解説

ハーメルン
Hameln

ドイツ北部,ニーダーザクセン州にある都市。ウェーザー川が古来のミンデンパーダーボルンハノーファーを結ぶ道路と交わる地点に位置する。人口約6万(1983)。現在はエレクトロニクス,機械生産,じゅうたんや衣服製造などが盛んな工業都市である。

 ウェーザー川にかけられたウェーザー橋は中世においてヘクスターとミンデンを結ぶ重要な道路にあり,8世紀末にこの橋のそばにボニファティウス教会が建てられた。この教会は北ドイツ最大の聖界所領をもっていたフルダ修道院の分院として成立し,市場を設置していたとみられる。1187-88年にはクベールンハーメレQuernhamele(水車のハーメルン)という名がみられ,この土地が水車用の石を産出していたことを示し,後の町の紋章にも石臼(いしうす)が用いられている。1200年ごろにはエーフェルシュタイン伯が都市領主として町の建設にのり出し,82年には市参事会堂も成立している。13世紀には地域支配(ランデスヘルシャフト)形成の気運のなかでウェルフェン家がこの地方に進出し,ミンデン司教とエーフェルシュタイン家を含む対立が激化していた。フルダ修道院はこのような状況のなかでハーメルン市に対する上級支配権をミンデン司教に売却した。しかしやがてウェルフェン家が進出し,ミンデン司教を抑えて1277年にはハーメルンはウェルフェン家の支配下に入った。この状態が1866年まで続いたのである。

 ウェーザー・ルネサンス様式の白壁造りの家が立ち並ぶハーメルンの街並みは,1284年に行方不明になった子どもたち130人をめぐる伝説にいろどられている。この年のヨハネとパウロの日(6月26日)に行方不明になった子どもたちの謎には,16世紀に鼠捕り男の復讐の伝説が結びつき,いわゆる鼠捕り男(笛吹き男)伝説が形成され,グリム童話や,R.ブラウニングの詩で世界中に知られるようになった。子どもたちが行方不明になった原因については少年十字軍説,舞踏病説,東ドイツ植民説,事故説などがあるが,いまだ解明されてはいない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハーメルン」の意味・わかりやすい解説

ハーメルン
はーめるん
Hameln

ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の郡庁所在都市。人口5万8800(2000)。ハノーバー南西方約40キロメートル、ウェーザー川の河畔に位置する。中世の最重要軍事道路ヘルウェークが、ウェーザー山地中でウェーザー川を越える地点に発生し、1200年ごろから計画的に建設され、商業が栄えた。鉄道の交差点をなし、木材加工、食品、じゅうたん、陶器などの工業が行われる。

 1284年、この町で130人の子供が行方不明になった。その原因については、ドイツの東方植民や少年十字軍に関連づけて説明されているがさだかではない。この事件が「ネズミ捕り(笛吹き)男」の伝説となり、グリムの童話やブラウニングの詩に取り上げられて、この町の名は世界中に知られるようになった。市内にはウェーザー・ルネサンス様式の「ネズミ捕り男の家」(1602~03建築)などが残り、6~9月の日曜正午にマルクト教会前で伝説にちなむ寸劇が演じられる。

[齋藤光格]

『阿部謹也著『ハーメルンの笛吹き男――伝説とその世界』(1974・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーメルン」の意味・わかりやすい解説

ハーメルン
Hameln

ドイツ北西部,ニーダーザクセン州の都市。ハノーバーの南西約 40km,ハーメル川がウェーザー川に合流する地点付近に位置する。8世紀頃建てられた修道院の周囲に発達した町で,13世紀にはブラウンシュワイク公領,のちハンザ同盟に加入。旧市街にはルネサンス期の建物が多く,中世の面影を残す。繊維,化学,電機などの工業が立地。有名な「ハーメルンの笛吹き男」の伝説は,1284年に子供たちが町から姿を消した事件をもとに 16世紀につくられたもの。一説には,ドイツの東方支配と若者たちの逃避を関連づけた物語といわれ,また笛吹き男は,1212年に子供十字軍を率いたケルンのニコラウスとする説もある。人口5万 8902 (2003推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハーメルン」の意味・わかりやすい解説

ハーメルン

ドイツ,ニーダーザクセン州のウェーザー川沿いの都市。旧ハンザ同盟都市。〈ハーメルンの笛吹き男〉の伝説で有名。この伝説は,ある鼠捕りの笛吹き男が,この町の鼠を笛の音により川に誘い込んで一掃したのに住民が約束した報酬を払わないため,復讐として町の130人の子供たちを同じ方法で町の外に連れ去ってしまったというもの。1284年に実際起こった子供たちの失踪事件を核にもつ。5万9000人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android