バシレイオス1世(その他表記)Basileios Ⅰ Makedōn

改訂新版 世界大百科事典 「バシレイオス1世」の意味・わかりやすい解説

バシレイオス[1世]
Basileios Ⅰ Makedōn
生没年:827-886

ビザンティン帝国皇帝。在位867-886年。トラキアの農家の出身。ミハエル3世の庇護の下に馬丁から副帝に出世。後に同帝を暗殺し即位し,マケドニア朝を興す。第8回公会議を首都コンスタンティノープルで開催(869),ローマ教皇とのフォティオス論争に終止符をうつ。ローマ法大全の実用化のためプロケイロン(民法・公法の実務便覧)およびその改編エパナゴゲを編纂。対外的にはシチリア島シラクサから北上するイスラム勢力に対し,南イタリアにテマ軍管区)を新設し,これを押さえた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 和田

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む