シチリア東岸の,コリントを母市とするギリシア植民市。前734年頃の建設。前5世紀の前半,僭主(せんしゅ)ゲロン,ヒエロン兄弟の時代にカルタゴと並んで,西地中海の最も有力な都市となり,文化的にも栄えた。そして前4世紀前半の僭主ディオニュシオス1世の治世に第2の黄金時代を迎える。前211年ローマに敗れ,以後属州シチリアの1市となった。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...