百科事典マイペディア 「バビルーサ」の意味・わかりやすい解説 バビルーサ シカイノシシとも。偶蹄(ぐうてい)目イノシシ科の哺乳(ほにゅう)類。体長85〜105cm,尾27〜32cm,肩高78cmほど。褐灰色。体にはほとんど毛がなく,短い白か灰色の剛毛しかない。スラウェシ島と近隣の島々に分布。夜行性で密林の沼地にすみ,果実,昆虫などを食べる。乳頭は1対しかなく,1腹1〜2子。雄の上顎の犬歯は上くちびるを貫いて上方へのび,過剰進化の例とされる。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
小学館の図鑑NEO[新版]動物 「バビルーサ」の解説 バビルーサ学名:Babyrousa babyrussa 種名 / バビルーサ別名 / バビルサ科名 / イノシシ科解説 / オスは、よく発達した4本のきばを使って戦います。オスは単独で、メスは群れをつくって生活します。体長 / 85~105cm/肩高65~85cm体重 / 最大記録は100kg食物 / 木の葉、落ちた果実、小動物分布 / インドネシアのスラウェシ島と周辺の島の熱帯林絶滅危惧種 / ☆ まばらな体毛。上あごからつきぬけたきば… 出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報 Sponserd by