バル・コフバ(その他表記)Bar Cochba; Bar Kokhba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バル・コフバ」の意味・わかりやすい解説

バル・コフバ
Bar Cochba; Bar Kokhba

[生]?
[没]135
ローマ皇帝ハドリアヌス (在位 117~138) の時代,パレスチナにおけるユダヤの第2次対ローマ反乱の指導者。本名シメオン・バル・コジバ。 132年にエルサレム占領,ローマからの聖徒解放を記念する貨幣を鋳造した。またユダヤ教の指導者ラビ・アキバよりメシア称号を,またバル・コフバ (「星の息子」の意) の名を贈られたが,ローマの物量作戦の前に敗退,ベテル (エルサレム近郊) を拠点とする2年にわたる抗戦ののち戦死。このとき,エルサレムはローマによって徹底的に破壊され,エルサレムはローマ名アエリア・カピトリナに変えられた。 1960年死海付近の洞穴で,彼の部下たちの手になるパピルス書簡が発見され,その勇猛果敢な指揮ぶりが判明した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む