ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バークリー台地」の意味・わかりやすい解説 バークリー台地バークリーだいちBarkly Tableland オーストラリア,ノーザンテリトリー中央部のニューカッスルウォーターズ付近からクイーンズランド州のカムウィール付近まで,北西~南東に約 550kmにわたって広がるきわめて平坦な平原状の台地。標高約 300m,面積約 10万 4000km2。サバナ気候に属し,ところどころ樹木のみられる草地で,粗放な牧牛が行われる。特に広大な放牧地が多く,同国最大の牧場 (面積2万 8000km2) がある。肉牛は 1960年代以降建設,改良された肉牛道路により消費市場やチャネルカントリー地方の肥育地域へ送られる。マウントアイザからダーウィンにいたる幹線道路が通っている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「バークリー台地」の意味・わかりやすい解説 バークリー台地ばーくりーだいちBarkly Tableland オーストラリア北部、カーペンタリア湾の南西に広がる平坦(へいたん)な台地。標高200~300メートル、面積約13万平方キロメートル。肉牛が放牧されている。マウント・アイザからダーウィンに向かう幹線道路が通っている。1861年W・ランズバラが横断し、ビクトリア総督の名にちなんで命名した。[谷内 達] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by