バース市街(読み)バースしがい

世界遺産詳解 「バース市街」の解説

バースしがい【バース市街】

1987年に登録されたイギリスの世界遺産(文化遺産)で、ロンドン西方、イングランド地方エーヴォン県に位置する。地名が英語の風呂(Bath)の語源になったともいわれる、温泉の湧く町である。60~70年頃、ローマ軍侵攻、大浴場や神殿が建設されたが、5世紀に廃墟と化した。17世紀末に復活し、上流階級の人々の温泉保養地、社交場として18世紀には絶大な人気を誇った。ジョージアン様式と呼ばれる優雅な建物が残る町並みも保存されている。2000年の歴史を持つ町全体が貴重なものとして評価され、世界遺産に登録された。◇英名はCity of Bath

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む