パロマ湯沸かし器事故

共同通信ニュース用語解説 「パロマ湯沸かし器事故」の解説

パロマ湯沸かし器事故

1985~2005年にパロマ工業(現パロマ)製のガス湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故が28件発生、21人が死亡した。96年に死亡した男性の遺族が求めた再捜査で06年、一連の事故が判明点火不良の多発で、安全装置が働かなくても使えるように修理業者が不正改造していた。唯一、公訴時効前だった上嶋浩幸じょうしま・ひろゆきさんの事故について、元社長と元部長が業務上過失致死傷罪に問われ、有罪判決が確定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む