パーアルミナ型(読み)パーアルミナかた(その他表記)peralumnous type

岩石学辞典 「パーアルミナ型」の解説

パーアルミナ型

シャンドによる岩石分類では,(Na2O+K2O+CaO)<Al2O3で,Al2O3が多くこの比が1よりはるかに小さい場合にパーアルミナ型とした.この場合には岩石中に長石が形成されアルカリ成分がなくなってもまだAl2O3が過剰に存在しているので,残ったAl2O3成分は白雲母,黒雲母,コランダム電気石,トパズ,石榴(ざくろ)石(アルマンダィンまたはスペサルタイト)などのAl2O3に富む鉱物が出現する[Shand : 1927, 1927].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む