パーラル(読み)ぱーらる(英語表記)Vladimír Páral

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パーラル」の意味・わかりやすい解説

パーラル
ぱーらる
Vladimír Páral
(1932― )

チェコ小説家。第二次世界大戦後のチェコをテーマに短編集、長編小説を次々と発表している多作な作家で、かつての西側社会でもその作品が読まれていた数少ない作家の一人。プラハで生まれ、化学専攻、いくつかの工場で働いたのち、1969年から職業作家。化学工場を舞台に社会主義を強制された社会の変化、技術の進歩にゆがめられた世界を描き、大胆なセックス描写や、読みやすい文体で人気を博しているが、やや繰り返しが多く乱作ぎみといえよう。初期の代表作として、中編『満たされた願望見本市』(1964)、『カタパルト』(1967)、長編恋人たちと殺人者たち』(1969)、『若い男と白い鯨』(1973)などがあるが、その後、SF的要素をもつ『女たちの国』(1989)、また現代モラルの悲喜劇的様相を描いた『デカメロン2000』(1990)『プレイガールズⅠ』(1994)などを発表した。

千野栄一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パーラル」の意味・わかりやすい解説

パーラル
Páral, Vladimír

[生]1932.8.10. プラハ
チェコの小説家。短編集『カタパルト』 Katapult (1969) ,長編小説『恋人たちと犯人たち』 Milenci & vrazi (69) で有名になり,『商売女』 Profesionálnížena (72) など,セックスをテーマに取入れたいくつもの作品を書いて問題を提起した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android