ヒイラギソウ(読み)ひいらぎそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒイラギソウ」の意味・わかりやすい解説

ヒイラギソウ
ひいらぎそう / 疼木草
[学] Ajuga incisa Maxim.

シソ科(APG分類:シソ科)の多年草。茎は四角形で直立し、高さ30~50センチメートル、短毛がある。葉は対生し、卵形で長さ5~10センチメートル、粗い歯牙(しが)があり、ヒイラギの葉を思わせるところから名がついた。5~6月、茎の上部葉腋(ようえき)に長さ約2センチメートルの青紫色花を開く。花冠は二唇形、上唇は短く2裂し、下唇は大きく開出して3裂する。萼(がく)は筒状で長さ約7ミリメートル、先は5裂し、とがる。山地木陰に生え、関東地方から中部地方に分布する。

村田 源 2021年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android