ヒトツボクロ(英語表記)Tipularia japonica Matsum.

改訂新版 世界大百科事典 「ヒトツボクロ」の意味・わかりやすい解説

ヒトツボクロ
Tipularia japonica Matsum.

暖温帯の林床に生えるラン科の多年草地下に数個の偽球茎があり,連なる。偽球茎の腋芽(えきが)は秋に新葉を1枚展開し,越冬するが,夏には枯れる。茎の基部は肥厚し,新偽球茎となる。5cmくらいの葉柄があり,葉身は狭卵形で,裏面は紅紫色を帯び,長さ3~6cm。5~6月,高さ20cm前後の花茎を頂生し,10個くらいの花をつける。花は紫褐色を帯びた淡黄緑色で,下向きに咲き,径約7mm。花弁萼片は広線形で平開し,唇弁は3裂し,側裂片は小さい。唇弁の基部は細い距となり,長さ約5mm。本州から九州,朝鮮南部に分布する。

 ヒトツボクロ属Tipulariaは連珠状に連なる偽球茎,通常葉が1枚だけである点,偽球茎に頂生する花序,唇弁の基部に細長い距をもつ点などで特徴づけられ,北アメリカと東アジアに約4種が分布する。別属として発表されたヒトツボクロモドキDidiciea japonica Haraは,唇弁が通常の花弁に先祖返りを起こし,距のなくなったヒトツボクロの1型と考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒトツボクロ」の意味・わかりやすい解説

ヒトツボクロ
ひとつぼくろ
[学] Tipularia japonica Matsum.

ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。地下の偽球茎は数珠(じゅず)状に連なり、いちばん先端の偽球茎から1葉と1花茎を出す。葉は長さ3~7センチメートルの葉柄があり、狭披針(きょうひしん)形で長さ4~7センチメートル、裏面は紫色を帯びる。花茎は高さ20~30センチメートル。5~6月、黄褐色花を10個ほど、まばらに下向きに開く。花冠は径約5ミリメートル、同長の細長い距(きょ)がある。温帯の林床に生え、本州から九州、および朝鮮半島南部に分布する。名の由来は明らかでないが、シュンランを別名ホクロというので、それと関係があるのではないかといわれる。

井上 健 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android