事典 日本の地域遺産 「ひのはしら一里塚」の解説
ひのはしら一里塚
「佐賀県遺産」指定の地域遺産〔第2005-15号〕。
長崎街道で唯一現存する一里塚。三国峠を基点に江戸へ向かって左側一里ごとに置かれたうちの1つ。「ひのはしら」という名称は櫛田宮の朱塗りの鳥居がそびえていたことによる
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...