ヒルドイド

共同通信ニュース用語解説 「ヒルドイド」の解説

ヒルドイド

マルホ(大阪市)が製造販売する医療用医薬品の名称で、塗り薬一種保湿や血行促進の作用があり、アトピー性皮膚炎放射線治療による皮膚かゆみ乾燥に使用される。乳幼児おむつかぶれ発疹処方することもある。処方には医師診断が必要で後発医薬品も複数ある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む