共同通信ニュース用語解説 「ヒルドイド」の解説
ヒルドイド
マルホ(大阪市)が製造販売する医療用医薬品の名称で、塗り薬の一種。保湿や血行促進の作用があり、アトピー性皮膚炎や放射線治療による皮膚のかゆみや乾燥に使用される。乳幼児のおむつかぶれや発疹に処方することもある。処方には医師の診断が必要で後発医薬品も複数ある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...