ビスマーク(その他表記)Bismarck

翻訳|Bismarck

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビスマーク」の意味・わかりやすい解説

ビスマーク
Bismarck

アメリカ合衆国,ノースダコタ州のほぼ中央部の都市。州都でミズーリ川東岸に位置する。地名はドイツの宰相 O.ビスマルクの名に由来する。 1873年ノーザン・パシフィック鉄道が開通したが,それまではミズーリ川上流域の重要な河港であった。 83年以来州の行政,経済の中心で,春コムギ家畜などの集散地でもある。港からは乳製品トウモロコシなどを積出し農業機械などを生産。人口4万 9256 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む