ビタース(その他表記)bitters

改訂新版 世界大百科事典 「ビタース」の意味・わかりやすい解説

ビタース
bitters

苦味剤の意で,苦み芳香をもつリキュールの一種。ビターと単数形で呼ぶことも多い。最もよく使われるのはアンゴスチュラビターオレンジビターで,ともにカクテルなどの香味づけに用いられる。アンゴスチュラビターは,ベネズエラなどの独立戦争のさい解放軍の軍医であったJ.G.B.シーガートが健胃剤として研究,1828年オリノコ河畔のアンゴスチュラAngostura(現シウダド・ボリバル)で完成したためこの名がある。その処方は明らかにされていないが,ラム酒にリンドウ根その他の植物エキスを配合したもので,アルコール分約45%。オレンジビターはスペイン産のビターオレンジの果皮エキスを主成分とするもので,アルコール分24~30%である。いずれも口の細いビターボトルに入れ,カクテルやストレートのジンに数滴滴下して用いる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大塚

百科事典マイペディア 「ビタース」の意味・わかりやすい解説

ビタース

ビターとも。苦味剤を配合した洋酒。一般にはリキュールのうち苦味の強いものを称し,食前酒とすることが多い。苦味剤にはジエンチアン(リンドウ),オレンジピール柑橘(かんきつ)の皮),キニーネなどを用いる。苦味の強いアンゴスチュラビター,オレンジビターなどはカクテルの香味つけにする。
→関連項目カクテル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ビタース」の解説

ビタース

 草根木皮スピリッツで浸出したもので,苦味のあるリキュール.カクテルなどに用いる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android