ビニヒ(その他表記)Binnig, Gerd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビニヒ」の意味・わかりやすい解説

ビニヒ
Binnig, Gerd

[生]1947.7.20. フランクフルト
ドイツ生れの物理学者。 1978年フランクフルト大学で学位取得後,スイスの IBMチューリヒ研究所に入り,H.ローラーとともに走査トンネル顕微鏡 STMを開発した。量子効果を利用し,微細な電極と物質表面の間を流れる電流の変化を計測する STMは,表面のひとつひとつの原子の並び方まで観察を可能にした。ローラー,最初電子顕微鏡を開発した E.ルスカとともに 86年ノーベル物理学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む