普及版 字通 「ビョウ・みたまや」の読み・字形・画数・意味

人名用漢字 15画
(異体字)
12画
[字訓] みたまや
[説文解字]

[金文]

[字形] 会意
广(げん)+
(朝)(ちよう)。もと朝礼を行うところ。それがまた
所であった。〔説文〕九下に「先
の皃を
ぶなり」と、
・貌(ぼう)の畳韻を以て訓する。金文の廷礼冊命(さくめい)はすべて宮
の中廷で行われており、その祖霊の在るところを寝・室という。周の七
制は康宮を宗とし、康昭宮・康穆宮を左右に相次第したもので、康・昭・穆三世の
にはじまるものであったと考えられる。[訓義]
1. みたまや、祖霊のあるところ。
2. いはい、かたしろ。
3. かりもがりするところ。
4. 王宮、王宮の政庁のあるところ。
5. みや、やしろ、てら。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ヤシロ 〔字鏡集〕
・
ヤシロ・イシノタウ・イシノタテハカ・ホトケノタマドノ・ネヤ[熟語]
幄▶・
院▶・
宇▶・
楹▶・
屋▶・
閣▶・
学▶・
楽▶・
▶・
器▶・
議▶・
享▶・
闕▶・
見▶・
災▶・
策▶・
算▶・
祀▶・
社▶・
主▶・
樹▶・
祝▶・
頌▶・
食▶・
神▶・
寝▶・
前▶・
中▶・
廷▶・
庭▶・
堂▶・
碑▶・
壁▶・
▶・
謀▶・
略▶・
霊▶・
廊▶・
論▶[下接語]
家
・毀
・旧
・宮
・建
・古
・故
・公
・荒
・高
・祭
・祠
・社
・守
・神
・寝
・新
・清
・先
・祖
・宗
・大
・
・朝
・庭
・
・登
・塔
・堂
・廃
・文
・立
・霊
・廊
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

