ファジルゲビ(その他表記)Fasil Ghebbi

デジタル大辞泉 「ファジルゲビ」の意味・読み・例文・類語

ファジル‐ゲビ(Fasil Ghebbi)

エチオピア北部の都市ゴンダールにある丘。17世紀から18世紀にかけて、ファシリデス王やヨハンネス1世をはじめとする歴代の王が築いた宮殿教会法廷・図書館などの遺構がある。これら石造の建造物群はイスラムインドバロックの影響を受け、ゴンダール様式と呼ばれる。1979年に「ファジルゲビ、ゴンダール地域」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。ファシルケビ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファジルゲビ」の意味・わかりやすい解説

ファジル・ゲビ
Fasil Ghebbi

エチオピア北西部,17~19世紀のエチオピアの王都ゴンダルを見おろす丘の上に建つ歴代皇帝の王宮跡。 1636年ファシリデス帝により最初の王宮がつくられ,以後国璽文書館,図書館,聖堂などが建造されたほか,宮殿の増築も行なわれた。これらの建物群は,古代エチオピアのコプト派キリスト教のアクスム様式の流れをくんだもので,ゴンダル様式と呼ばれている。王宮増設は 18世紀末の封建君主ミカエル・セフル時代まで続いたが,その後の戦乱大部分廃墟と化した。 1979年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む