フィリピンの日系人社会

共同通信ニュース用語解説 「フィリピンの日系人社会」の解説

フィリピンの日系人社会

戦前フィリピンへの日本人移住は1903年、道路建設のためルソン島へ労働者が渡って本格化。ミンダナオ島ダバオの麻栽培も盛んになり、移住が加速した。最盛期には在留邦人が2万人以上に上り、現地女性との結婚も多かった。太平洋戦争後、日本人の成人は日本へ強制送還されたが、フィリピン人妻や子どもは残された。両親とも戦争で死亡し、孤児となった子どももいた。反日感情の高まりから、日系人であることを隠そうと身元を示す書類を焼くなどしたため、戦後の身元確認が困難になって無国籍の人も多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む