フェルシナ(その他表記)Felsina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェルシナ」の意味・わかりやすい解説

フェルシナ
Felsina

エトルリア古代都市。現イタリアのボローニャ。前 510年頃建設された。ビラノーバ文化の中心地でもあり,墓地などの遺跡を残している。海上交通要地として繁栄ギリシアの壺も出土。ガリア人の占領受け,前2世紀にはローマ植民市 (コロニア ) となり,ボノニアと呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む