フェルディナントホドラー(その他表記)Ferdinand Hodler

20世紀西洋人名事典 の解説

フェルディナント ホドラー
Ferdinand Hodler


1853.3.14 - 1918.5.20.(19.説あり)
スイス画家
ベルン生まれ。
19世紀末の象徴主義の代表的画家の一人、又表現主義の先駆者。ジュネーヴ美術学校長メンに師事写実から出発し、大胆な装飾性を取り入れたモニュメンタルな人物画の様式を確立し、愚意画の大作「夜」(1890年)で注目された。又優れた風景画家で、アルプス山脈など郷里の風光を大胆な色彩と線によってさまざまに描き高く評価された。代表作「選ばれし者」(1893〜1894年)、「昼」(1900年)、イエナ大学壁画「イエナ大学生の行進」(’08年)、「月下メンヒユングフラウ」(’08年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む