デジタル大辞泉
「ユングフラウ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ユングフラウ
- ( Jungfrau ) スイス南部、ベルナーアルプスの高山。一八一一年スイス人のマイヤー兄弟が初登頂。標高四一五八メートル。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ユングフラウ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ユングフラウ
Jungfrau
スイス南部,ベルン州とバレー州の境界にある,アルプス山脈ベルナーオーバーラント中の高峰。標高 4158m。 1811年スイス人のマイヤー兄弟がバレー側から登頂に成功。 65年にはイギリス人 G.ヤングと H.ジョージがインターラーケン側から,1927年には2人のガイドが南側からそれぞれ頂上をきわめた。 1912年にヨーロッパで最も高所を走るユングフラウ鉄道がクライネシャイデックからアイガー (3970m) やメンヒ (4099m) の峰々の下をトンネルで抜けてユングフラウヨッホ (3454m) まで開通。ここに高山研究所,気候観測所があり,山頂は氷河でおおわれる。山名は「若い女性」の意。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 