フォロデシン塩酸塩製剤(読み)フォロデシンエンサンエンセイザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「フォロデシン塩酸塩製剤」の解説

フォロデシン塩酸塩製剤

製品名
ムンデシン(ムンディファーマ)

 プリン代謝を抑制することにより、細胞内でDNA複製に使用される物質(2-デオキシグアノシン三リン酸)を蓄積させ、アポトーシス(細胞死)を誘導することでT細胞由来の腫瘍細胞の増殖を抑制すると考えられていています。


 再発または難治性の末梢性T細胞リンパ腫の治療に使用されます。


感染症帯状疱疹サイトメガロウイルス感染肺炎、ニューモシスチス・イロベチイ肺炎、帯状疱疹性髄膜炎など)、骨髄抑制(リンパ球減少、白血球減少貧血、好中球減少、血小板減少など)、エプスタイン・バーウイルス(EBV)関連悪性リンパ腫が現れることがあります。このような症状が現れたときは、使用を中止して、すぐに医師に報告してください。


②頭痛、不眠症、便秘、吐き気、口内炎、発疹ほっしん、かゆみ、蛋白尿たんぱくにょう、低アルブミン血症、肝機能障害、倦怠感、発熱などが現れることがあります。このような症状が現れたときは、医師に相談してください。


①カプセル剤で、1回300㎎を1日2回服用します。


②この薬の成分に過敏症のある人は、使用できません。また、感染症を合併している人、重い骨髄機能低下のある人、腎機能障害がある人、妊婦または妊娠している可能性がある人、母乳で授乳中の人は、使用できないことがあります。


③重い副作用がおこることがあるので、医師や看護師から指示された検査は必ず受けてください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

関連語 蛋白尿

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む