フォンテンブロー勅令(読み)フォンテンブローちょくれい(その他表記)Edit de Fontainebleau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォンテンブロー勅令」の意味・わかりやすい解説

フォンテンブロー勅令
フォンテンブローちょくれい
Edit de Fontainebleau

1685年 10月,フランス王ルイ 14世が「ナントの勅令」 (1598) を廃止した勅令ユグノーに対する圧迫は特に 80年代に激しく,残忍な改宗強要が行われた。一方,「最大のキリスト教徒の王」としてヨーロッパ支配を夢想するルイ 14世はカトリックの保護者であることを実証する必要があった。さらに外交上,イギリスの復古王朝と結びプロテスタント国オランダに対抗するにも,「ナントの勅令」を廃止してカトリック国家を宣言することは好都合であった。しかし,廃止後のユグノー弾圧は国内外の激しい反発を呼び,国内からのユグノー技術者の逃亡,反フランスのアウクスブルク同盟結成と,ルイ 14世の時代は落日へ向った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む