フランチェスコ2世(読み)フランチェスコにせい(その他表記)Francesco II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランチェスコ2世」の意味・わかりやすい解説

フランチェスコ2世
フランチェスコにせい
Francesco II

[生]1466
[没]1519
4代マントバ侯 (在位 1484~1519) 。ゴンツァガ家の出身。 1490年エステ家のイザベラと結婚。フランス王シャルル8世のイタリア侵入に際して,イタリア軍の司令官として活躍,特に 95年フォルノボの戦いでシャルル8世を破り名声を高めた。その軍事的才能を買われ,のちにフランス王ルイ 12世に仕えたが,この間領地の支配は妻イザベラにゆだねた。 1509年神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世に加担してベネチア軍の捕虜となったが,マクシミリアンはその功を認めて,子の代にマントバ公の称号を与えた。妻とともに文化活動を奨励したことでも知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「フランチェスコ2世」の解説

フランチェスコ2世

生年月日:1836年1月16日
両シチリア国王,最後のナポリ王(在位1859〜61)
1894年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む