イザベラ(その他表記)Isabella of Angoulême

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イザベラ」の意味・わかりやすい解説

イザベラ[アングレーム]
Isabella of Angoulême

[生]?
[没]1246
イングランドジョンの2番目の妃。アングレーム伯エメールの娘。マルシュ伯ルジニャンと婚約していたが,その主君ジョンの求婚により 1200年結婚。このことがイングランド,フランス戦争とイングランドのフランス内領土の大半喪失を招いた。ヘンリー3世を産んだが,ジョンの死後アングレームに帰って,最初の婚約者ルジニャンと結婚した。

イザベラ[エステ家]
イザベラ[エステけ]
Isabella d'Este

[生]1474. フェララ
[没]1539. マントバ
イタリア,ルネサンス期の公女。エルコレ1世の娘。マントバ公フランチェスコ2世と結婚,マントバ公国政治文化に大きな影響力をもった。多くの著名な詩人画家を保護してルネサンス文化の花を開かせた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む