フラン・ノアン(その他表記)Franc-Nohain

20世紀西洋人名事典 「フラン・ノアン」の解説

フラン・ノアン
Franc-Nohain


1873 - 1934
フランス詩人
幻想情熱、平明で得意なリズムを持つ自由詩を書いた。詩集「なおざりと心やり」(1893年)、「汽車と駅の歌」(1899年)、「寓話」(1921年)、戯曲「蛙と信心家」(1900年)などの作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む