フリッツ・フォンウンルー(その他表記)Fritz von Unruh

20世紀西洋人名事典 の解説

フリッツ・フォン ウンルー
Fritz von Unruh


1885.5.10 - 1970.11.28
ドイツ劇作家,小説家。
コブレンツ生まれ。
軍人貴族の家系出身で、皇帝の王子たちと教育を受ける。第一次世界大戦には将校として従軍し、それを機に平和主義者となる。初期の作品「プロシア王子ルイ・フェルディナント」(’13年)などでは、軍人精神を謳歌し、戦争題材とした「一族」(’18年)、「広場」(’20年)は表現主義の代表作で、戦争の悲惨さを訴えた。ナチス政権樹立後の’32年に亡命、戦後一時帰国するがアメリカに渡った。作品はほかに「ボナパルテ」(’30年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

フリッツ・フォン ウンルー

生年月日:1885年5月10日
ドイツの劇作家
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む