フルン湖(読み)ふるんこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フルン湖」の意味・わかりやすい解説

フルン湖
ふるんこ / 呼倫湖

中国、内モンゴル自治区フルンボイル盟(二級行政区)西部の湖。新バラグ左旗(県級行政区)と新バラグ右旗の間に位置する。モンゴル語ではダライノール(海湖の意)という。長さ約80キロメートル、幅35キロメートル、面積2315平方キロメートル。湖の標高は546メートル、水深は8メートルである。ヘルレン川とオルションゴル川が流入し、増水期には黒竜江源流の一つであるエルグン川に流出する。半塩水の内陸湖魚類が多く、沿岸は豊かな草原牧場となっている。

[河野通博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フルン湖」の意味・わかりやすい解説

フルン(呼倫)湖
フルンこ
Hulun hu

ダライ (達来) 湖ともいう。中国北部,内モンゴル (蒙古) 自治区北東部,フルンボイル (呼倫貝爾) 盟にある湖。面積 2200km2。湖面標高 539m。最深部 8m。モンゴルに発するヘルレン川と,ボイル (貝爾) 湖から流出するオルション (烏爾遜) 川が水源で,北端から流出し,エルグン (額爾古納) 川に注ぐ。付近で天然ソーダが採取される。周辺は豊かな牧草地で,ウシ,ウマ,ヒツジが放牧される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む