フレキソ印刷(読み)ふれきそいんさつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フレキソ印刷」の意味・わかりやすい解説

フレキソ印刷
ふれきそいんさつ

ゴム版を用い、簡単な装置印刷する方法。ゴム版がフレキシブルflexible(柔軟性)であるのでフレキソグラフflexographといわれ、日本では略してフレキソと称する。かつてはアニリン系のインキを利用したのでアニリン印刷ともいった。フレキソ印刷で使用するインキには水性インキ、UVインキ、溶剤型インキがある。水性インキは環境には良いが、乾燥に時間がかかるというデメリットがある。UVインキは、UV(紫外線)乾燥装置によりすぐに乾燥(正確には硬化)するが、水性インキに比べてインキのコストやエネルギー消費量が高い。紙媒体には水性インキとUVインキの使用が多いが、ポリエステルアセテート等のフィルムなど非吸収面への印刷には溶剤型インキが使用される。ゴム版は突出したところにインキのつく凸版形式であり、インキ装置も簡単であり、比較的軽快な構造をもつ印刷機を使用する。軽い印刷圧力なので高級印刷には向かないが、包装紙(多色印刷をも含む)や各種のパッケージ、コンピュータ用の印刷物(ビジネスフォーム印刷)に利用される。版の材料としてゴムばかりでなく、感光性のある合成樹脂版が使われる。これに写真製版を組み合わせることによって、精密な印刷もできるようになった。

山本隆太郎・中村 幹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フレキソ印刷」の意味・わかりやすい解説

フレキソ印刷 (フレキソいんさつ)

凸版状のゴム版を使っての印刷で,版が柔軟であるところから,フレキソグラフflexographとも呼ばれる。アニリン染料インキを用いたことから,アニリン印刷aniline printingともいわれたが,現在は顔料インキを用いる場合が多くなったのでフレキソ印刷といわれるようになった。版が比較的弾力に富むので,インキは流れやすいさらさらとしたものを使い,印刷のときはあまり強く圧をきかさない。このため印刷機械はそれほど頑丈でない。おもに巻取紙が用いられるが,使用する紙の質は幅広く,包装材料への印刷も広く行われている。多色刷りも可能であるが,いわゆるフルカラーの印刷にはあまり用いられない。包装紙への印刷のほか,コンピューター出力に用いるビジネスフォーム(帳票)の印刷に利用される。欧米では廉価版の書籍印刷にも利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android